ブログ

BLOG

手乗り奮闘記(第34章)

2025.08.13 更新
動物の森

かなり久々となる手乗り奮闘記の投稿

というのも今回みなさんに耳寄りな情報があるんです!

              

8/9~11/9までの土日限定で(10/25.26は除く)

世界最大のインコ

コンゴウインコ達のふれあい体験イベントを実施します

IMG_7078.jpg

時間:①11:00~12:00 ②13:30~14:30

場所:インコエリア付近

                                

それでどんなふれあいかって?           

直接素手にインコを乗せての手乗り体験やエサやり体験ができちゃいます!

DSCF6811.jpg

手乗り体験  1回200円

IMG_8594.jpg

エサやり体験 1回100円(ピーナッツ5個)

私もこれまでいろんな動物施設を見てきましたが

おそらく九州でここまで大型インコ達と間近にふれあえるのは動物の森だけ、たぶん、絶対に(笑)

                   

もちろん写真撮影もOK

カップルでも家族でも記念にいかがですか?

また、そろそろ今の携帯のアイコンに飽きてきたそこのあなた!チャンス!

(例)

IMG_0315.jpg

海賊ばりの映え写真が撮れちゃいますよ!(肩乗せもOK)

ご希望とあらばスタッフが携帯で撮影しますのでおひとり様でも安心して遊びに来てくださいね

     

エサやり体験にはピーナッツをご用意しております

一度あげはじめたら、あなたをゾンビなみに追いかけてきます

IMG_0373.jpg

もはやあなたをインコエリアから逃がさないでしょう・・・

(ここだけの話、そういう戦略です ニヤ)

うそ、うそ(笑)

それだけ迫力のあるエサやり体験ができますよ

DSCF6780.jpg

(くれーーーーーーーーぃ!!)   

その他の詳細はホームページの動物イベント情報に記載してるので

チェックしてみてくださいね

                    

         

~余談~

IMG_0320.jpg

昔から『海賊』と言えば、

よく肩にオウムやインコを乗っけてるイメージがありますよね

でも、よくよく考えると

航海の上では、犬や猫を飼ってた方が船内のネズミなどの害獣を駆除してくれそうな気もしますが

なんでわざわざ海の上で何の役にも立たない大型の鳥を飼っていたのか?

                

これには諸説ありますが

ひとつは海賊がその海賊稼業を終える時

その後の生活費の足しとするため、または死に際にちゃんと埋葬してもらえるように

高価な装飾品や当時から高価だったオウムやインコを売ることでその生涯に幕を下ろしたそうな

言ってみればオウムやインコは金や宝石に並ぶ財の象徴だったんですね

ちなみに、コンゴウインコの"コンゴウ"は(金剛石ダイヤモンド)が由来なんですって

               

、、、to be continued