令和5年5月20日「プチボランティア~松林のお手入れ~」を実施しました。
- 2023.07.23 更新
- ボランティア
こんにちは、市民交流係です。
5月20日に公園主催のボランティア「プチボランティア」を実施しました。
今回の内容は、森の池での外来植物の駆除になります。
まずは環境共生の森の里の家にて今回の作業内容について説明を行いました。
今回駆除する植物は「オオキンケイギク」という植物になります。
この時期の森の池の一角で綺麗なオレンジ色の花を咲かせています。
オオキンケイギクを駆除するうえで大切なのは、「根っこから抜く」ことです。
根っこが残っているとまた復活してきます。
硬い地面に生えているものは茎を引っ張ると途中で千切れてしまうので、移植ごてを使って根っこを掘り返すようにして駆除していきます。
抜き取ったオオキンケイギクはゴミ袋に入れていきます。
オオキンケイギクは特定外来生物に指定されているので、駆除する際は種や根っこが飛散しないよう袋に入れて枯死させるか、焼却処分する必要があります。
今回も抜き取ったオオキンケイギクは焼却処分をします。
2時間程度作業を行い、かなりの量のオオキンケイギクを駆除することが出来ました。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。
海の中道海浜公園では、誰でも気軽に参加できるボランティア活動を定期的に募集しております。
気になった方はぜひ公園ホームページよりお申込みください。