ブログ

BLOG

第6回森の池生きものさんぽ

2021.03.29 更新
ボランティア

今年度スタートした登録ボランティア「うみなかフレンズ」の1グループ、「森の池ボランティア」、本日が今年度最後の活動日でした。

新しくオープンしたエリア「森の池」のことについて、まずはどんな植物や生き物がいるか知ろうということで研修と調査を兼ねて「森の池生きものさんぽ」ということで実施してきました。

↓過去の生きものさんぽの様子はこちら↓

「第1回森の池生きものさんぽ」の活動報告はこちら

「第2回森の池生きものさんぽ」の活動報告はこちら

◎「第3回森の池生きものさんぽ」の活動報告はこちら

◎「第4回森の池生きものさんぽ」の活動報告はこちら

◎「第5回森の池生きものさんぽ」の活動報告はこちら

 

今日は、「福岡きのこ友の会」の方に講師に来ていただき、一緒に森の池を歩いていただきました。

事前にさっと下見をした際は、ほとんどキノコは見つからず…内心心配しておりました。
ところがドッコイ、開始前にすでに友の会の方がキノコを発見!さすがです!

見つけたのはカニノツメというキノコでした。育つとねばねばした胞子が匂いを出し、ハエを誘い胞子を運ぶそうです。

ウッドチップなどに生えるとのことで、森の池の園路沿いに敷かれたウッドチップにたくさん生えてきておりました。何か匂う!と思ったらカニノツメかもしれません。友の会の方は鼻でかぎ分けておりました!すごい!キノコ観察には嗅覚も必要なのですね。

↓さて、カニノツメの写真、どちらがキノコかわかりますか??


正解は上の写真でした!下は多分アアメリカザリガニの爪です。埋めてみました(笑)名前の通りなキノコでした。

切株にはカワラタケ。お花のようですね。木材腐朽菌なので、立木に生えていると公園としては危険ですが切株なので大丈夫です。

利活用拠点のところに作ったバイオネストにもキノコが!周りを枝で組んでいるのですが、枯れた枝にキノコが生えていました。


菌類は、樹木などを分解して土に戻してくれる重要な役割を持っています。このバイオネストも、キノコなどに分解してもらい、いずれまた森の土に戻ります。

こんなキノコもありました↓


芝生にもたまに生えています。ホコリタケ。熟すと下のような写真になります。


真ん中に穴が開いているのが分かりますか?つつくとそこから胞子が飛び出します!
たたくとホコリが出るキノコ…面白いですね♪子どもたちに人気のキノコだそうです。

他にもマツ林ならではなキノコなど、いろいろ見つけました。目が慣れてキノコを発見しやすくなることを「きのこ目」というそうです。スタッフは石までキノコに見えてきましたが(笑)
全部で16種類のキノコを見つけることができました。

マツ林って多様性があまりなように見えますが、菌類にはとても重要な環境のようです。
ハルゼミも鳴き始めました!ハルゼミもマツ林を生息地としています。

いろんな環境があることが生物の多様性につながるんですね…♪

なお、公園で生きものの採集は禁止されています。キノコ狩りはご遠慮くださいね♪

 

講師に来ていただいた福岡きのこ友の会の皆様ありがとうございました!とても奥の深いキノコの世界でした♪

 

《「第4~6回森の池生きものさんぽ」動画は現在準備中・・・!》
第1~3回の「森の池生きものさんぽ」の様子を、公園Youtubeチャンネルにてご覧いただけます!
動画を見れば、おうちから森の池を散歩した気分になれますよ~。ぜひご覧ください♪
○第1回森の池生きものさんぽの動画(Youtube)
○第2回森の池生きものさんぽの動画(Youtube)
○第3回森の池生きものさんぽの動画(Youtube)

《「森の池ボランティア」随時メンバー募集中!》
生きもの好きやマツ林の管理に興味がある方にオススメです。
まずは見学をしてみませんか?お気軽にお問い合わせください♪
【お問い合わせ】海の中道管理センター市民交流係 電話092-603-1111